top of page
  • 未生流東重甫

2024年の新春を迎えて

令和6年能登半島地震において被災された皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。



新年早々の心痛む震災や事故があり、震撼する出来事で被災された方達を思うと、新年の祝詞が少し難しい気がいたしますが、新年を迎えるのは、日頃と同じで爽やかな朝を迎える思いです。


例年と同じく、1月2日には書き初めをしました。今年の書き初めは「但尽凡心」、”ただ凡心を尽くすのみ”安岡正篤『百朝集』天皇道悟に名高い偈(げ)の中の一文から引用しました。



言葉とは興味深いものです。読む人によってこんな言葉も意味が変ってきます。つまり、個人の素直な心の表現、教えの言葉と受け取って学ぶようにすれば良いのです。今年はついに後期高齢者の仲間入りといいましても、単純に年齢だけの話しで、私は常に前向きでいたいと思います。



現在、未生流の伝書講義を対面とオンラインの双方で進めていますが、進むだけではこの年になると過去のことはどうも忘れがちになりますので、こちらのホームページのコラムでごく初心の方のための未生流の伝書講義をとも考えています。


『孔子の九思』(紀元前552~479年)というものがあります。九思とは、「物を見るときは はっきり見る」「聞くときは 誤りなく聞く」「表情は穏やかに」「態度は上品に」「言葉は誠実に」「仕事は慎重に」「疑問があれば 質問する」「みさかいなく怒らない」「道義に反して利益を追わない」の9つです。


我々教え学ぶものにとって当たり前のことではありますが、忘れがちな言葉でもあります。どの世界でもそうですが、花道の世界でもこの九思に説かれている言葉は2700年を経ても的を得ています。


 あたかも花を知っていることが偉い人のように感じている者が少なくありません。偉いのではなく先生であることが望まれます。ある部分人生の先輩である事を意識して、自分の後輩を導く立場であることを認識して頂きたいと自戒を込めながら思う次第です。



「孔子の九思」の言葉をかみ締め、自身の鏡としていきたいと思います。そのためにも日々研鑽を重ね、1日1歩を目標に、また1日1日を大切に1年頑張りましょう。


本年も相変わりませず、よろしくご指導賜わりますようにお願いいたします。

               


令和6年1月吉日


初寿斎(東) 重甫

最新記事

すべて表示

2023年を振り返って

師走恒例の慌ただしく感じる思いを楽しむことが出来ています。 今年を振り返ると毎年ではありますが、「今年始めての体験」という事がありました。いつの年も何かしら新しいことに挑戦できていることはありがたいことです。私一人では到底出来得ないことも、周りの人達に助けられてではあるが前に進んでいる気がします。 年の初めは、そろそろ恒例になってきています家族11名での長岡天神での書き初めからでした。思い思いの言

2023年を迎えて

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の干支は癸卯(みずのとのう)ですがみなさんの干支は何でしょうか。実は、私は講義の中で頭の休憩として「あなたの干支は?」と尋ねることがあるのですが、大概は12支の子や丑といった動物だけで答えてくれますので講義が和やかになります。 干支とは、字の如く十干十二支を言いますので、正しくは甲子(きのえのね)、乙丑(きのとのうし)

2022年を振り返って

今年も慌ただしい師走を快く迎える事が出来ました。確かに何かにつけ忙しく感じますが、何だかホッとしています。 年始にもご紹介しましたが、安岡正篤氏曰く「忙しいと云う字は、心を失うと書く。心を失っては駄目である」という戒めの言葉があります。おおよそ忙しいと周りの見える範囲が常より狭くなります。しかしこの状況を喜べば嬉しい悲鳴に変わるものです。未だ身体が動くこともあり、新しい年を迎える準備は忙しいという

bottom of page