top of page
未生流 東重甫
いけばな教室
検索
未生流東重甫
2015年12月6日
12月:事始め
今年もいよいよ師走を迎える時期になりました。1月から未生流三才の巻の中から、婚礼の花の心得に始まり、追善の花の心得、祝事の花の心得や四季祝日の花の心得等、数々紹介してきましたが、今年最後の今月は四季祝日の花の心得から「事始」を取り上げてみたいと思います。陰陽消長ではありませ...
未生流東重甫
2015年12月5日
11月:家名続目(かめいぞくもく)&入院(じゅいん)の花
今月は未生流伝書「三才の巻」祝事の花の心得から、代を譲る「家名続目(かめいぞくもく)」と後進に託す「入院(じゅいん)」を取り上げてみたいと思います。 最近の世間を騒がせているニュースにはうんざりすることも多いですが、それでも片田舎の田畑に生き甲斐を見つけたような表情で耕す人...
未生流東重甫
2015年10月4日
10月:髪置と袴着
暑い夏が過ぎ、朝晩が過ごしやすくなると共に錦織りなす木の葉の競演が北の方から始まりました。本格的な秋の気配がすぐそこまできているようです。 今月は少し早いのですが、未生流の伝書「三才の巻」祝事の花の心得から髪置(かみおき)と袴着(はかまぎ)についてお話ししたいと思います...
未生流東重甫
2015年10月4日
9月:茶室の花
2015 年9 月のコラム 茶室の花の心得 酷暑だった今年の夏も終わり、今年は秋がいつもより早く訪れる気配を感じるような日々です。冬には春が恋しい、春には夏が愉しみ、夏には秋の訪れを待ち、秋には冬の遊びに期待する。四季それぞれの訪れを楽しむ気持ちが1年中幸せになる秘訣ですね...
未生流東重甫
2015年8月16日
8月:追善の花
今年は未生流伝書「三才の巻」から抜粋してお話をしていますが、今月は今ではあまりいける事もありませんが、時節柄も考慮して追善の花を選んでみました。 現代のいけばなでは、「どんな形の花をいけるか?」「どのように綺麗な花をいけるか?」「何を感じて流派の花の形をいけるか?」と形を求...
未生流東重甫
2015年7月24日
7月:八朔(はっさく)
6月のコラムでは、三元(上元、中元、下元」を御紹介しましたが、今月もこの三元に関連したお話しになります。 三元は、陰暦の1月、7月、12月(10月)の15日でほぼ満月にあたる日ですが、朔日(ついたち、さくじつ)も神社仏閣では1月、8月、12月の三朔日は特別にお祀りしています。...
未生流東重甫
2015年6月17日
6月:中元
この時期になると、とあるデパートからずっしりとした冊子が送られてきます。関東に合わせると1ヶ月早い「お中元」のシーズン到来です。お中元と中元とはどんな関わりの中に有るのかぼんやりとしかわかりません。 中元の説明をする際、切り離す事が出来ない三元があります。そこで、今月は三元...
未生流東重甫
2015年5月7日
5月:誕生日(祝事の花の心得より)
今年は「伝書三才の巻」から項目を選んでお話をしています。未生流伝書三才の巻とは、いけばなを始めるに当たり知っておくべきこと、例えば「いけばなの成り立ち」や「いけばなの大意」そして教えるに当たり必要なことなどの説明があります。 ...
未生流東重甫
2015年4月5日
4月:元服
2015年4月のコラム 元服(祝事の花の心得より) 今年は「伝書三才の巻」から項目を選んでお話しています。1月は婚礼の花、2月は節分、3月は新宅移徙の心得と進んできましたが、4月は「伝書三才の巻」の“祝事の花の心得”から「元服(げんぷく)」をお話します。...
未生流東重甫
2015年3月8日
3月:新宅移徙(ワタマシ)の心得
3月になりました。この時期は、入学・入社、転勤などで慌ただしく引越しをする人が多い時期でもあります。現代社会において、引越し(移徙)は当然のごとく行われ、家やマンションにそこまで愛着がないこともあり、引越しが一大事業と考える暇もなく住みつき、その社会になれていきます。加えて...
未生流東重甫
2015年2月15日
2月: 節分
2月は伝書三才の巻に記載されています「四季祝い日の花の心得」から節分を取り上げます。 節分とは、その字の如く季節を分ける日です。いわゆる24節気の立春、立夏、立秋、立冬の前日をいい、雑節になります。現在では、2月3日(まれに2月4日)を節分として神社やお寺では祝いや厄払いの...
未生流東重甫
2015年1月31日
1月:婚礼の花
年の始でもありますので1月は「婚礼の花」についてお話します。 未生流三才の巻には、「婚礼の花挿け方の心得」が、伝書 原一旋転には、婚礼式産巣日の神(むすびのかみ)の御事として、「故にこの席の挿花は、松竹の二瓶を挿けて、竹の代々に久しき香具山の昔をもて備え、松の千歳の翠(みど...
bottom of page