top of page
  • 未生流東重甫

2015年を迎えて


2015年を迎えて

皆様、新年あけましておめでとうございます。2015年、輝かしい年の幕開けです!今年という未知の世界にまた一歩踏み込みました。

今年がどのような年になるのか楽しみです。自分自身が創り出す事の出来るものなら目標や夢がそこにありますが、ままならないのが時の経過です。今が過去になっていく、しかしそこに自分なりの足跡を残す事が出来ているのか、と時々思うことがあります。その度にこの様にして終えたくない、終えない様にしなくては!と考えるより前向きに生きよう!と自信を鼓舞するようにしています。楽しかった、有意義であったと年の最後に思えるような1年を元旦から創り始めています。

そして今年のモットーはやはり去年同様「泰然自若」です。なかなか自分のものにならないこの言葉がどことなく好きです。自分が無になる事で見えるものも増えてきます。大きな社会の中のいろんな生き様を見聞きし、この年齢でなお感動を覚える事もしばしばあります。歳を経て感じる事の幅がわずかかでも広がってくれている事を信じ、美しい年輪を創りたいものです。ともあれ、今年も楽しい事の積み重ねを目標に生きましょう!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2015年1月吉日 東 重甫

#花に寄せて #挨拶

最新記事

すべて表示

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の干支は癸卯(みずのとのう)ですがみなさんの干支は何でしょうか。実は、私は講義の中で頭の休憩として「あなたの干支は?」と尋ねることがあるのですが、大概は12支の子や丑といった動物だけで答えてくれますので講義が和やかになります。 干支とは、字の如く十干十二支を言いますので、正しくは甲子(きのえのね)、乙丑(きのとのうし)

今年も慌ただしい師走を快く迎える事が出来ました。確かに何かにつけ忙しく感じますが、何だかホッとしています。 年始にもご紹介しましたが、安岡正篤氏曰く「忙しいと云う字は、心を失うと書く。心を失っては駄目である」という戒めの言葉があります。おおよそ忙しいと周りの見える範囲が常より狭くなります。しかしこの状況を喜べば嬉しい悲鳴に変わるものです。未だ身体が動くこともあり、新しい年を迎える準備は忙しいという

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 今年の干支は壬寅(みずのえのとら)です。十干の壬(みずのえ)は、五行の木・火・土・金・水のうち、水の陽であり、甲(きのえ:木の兄)、乙(きのと:木の弟)の概念から、兄弟でいう兄といわれ 、河川の水や井戸の水など自然界の水とされます。また、十二支の寅は、五行の五神では西の守り神白虎に通じます。清く活きた水と西の守り神白虎とでコロナ退治

bottom of page