top of page
  • 未生流東重甫

未生流 京都雅支部 いけばな展 「屏風絵へのいざない」梅・柳・水仙


image1 (3).JPG

日時  平成27年1月 17日(土)・18日(日)  10時~16時

場所  長岡京市生涯学習センター2階 市民ギャラリー

主催  未生流 京都雅支部 格花研究会

後援  琳派400年記念祭委員会

    京都市並びに長岡京市教育委員会

    未生流 十世家元 肥原慶甫

入場無料:流派の門葉は勿論、一般の方達に興味を持っていただきたく催します。

#活動記録

最新記事

すべて表示

いけばなと日本の文化、花のある生活のミニ知識もお教えします 日常生活に溶け込んでいる花と日本文化の関係を、特にいけばなを通じて背景や意義などをお話しします。 古来、花と日本人はどのような関係だったのか。桜には春、山から降りてくる「田」の神様が宿ると信じられており、桜の花の咲き方で農作物の収穫を占ったり、開花時期に合わせ稲の種まき準備を行うなど、農民にとり桜はとても大切なものでした。室町時代にはいけ

bottom of page